家元が、母校・甲南大学での講義で正月花のデモンストレーションを行ないました。

2022年12月5日(月)、家元が母校・甲南大学の講義『伝統文化を学ぶ』に登壇し、先月に続きいけばなの実演を行いました。
この講義は、学生の皆様に日本の伝統文化に関する理解を深めていただくと供に、グローバル人材に求められる自国の文化を語る基礎的素養を養うことを目指すものです。
今回は、四節気や候といった日本における季節の捉え方に始まり、季節の年中行事の紹介~年中行事で最も身近なお正月のお話し、そして正月花のデモンストレーションへと講義が進んでいきました。
講義風景をお伝えいたします。

『伝統文化を学ぶ』講義風景

IMG_2653.JPGIMG_2657.JPGIMG_2661.JPGIMG_2672.JPG
IMG_2674.JPG




関連記事


『ふれあい文化の祭典~兵庫県いけばな展』

家元をはじめ近隣支部の先生方が出品!『ふれあい文化の祭典~兵庫県いけばな展』


詳しくはこちらから。

2022年 第60回いけばな協会展

2022年3月9日(水)~14日(月)に、新宿髙島屋にて「第60回いけばな協会展」が開催されました。家元の作品を含めて、ご紹介いたします。


詳しくはこちらから。

いけ協60ポスター-768x543.png