北海道北広島高等学校

いけばな競技会に参加していただいた学校を紹介する新企画がはじまりました。
今月は北海道北広島高等学校をご紹介いたします


北海道北広島高等学校は部員14名(内3年生4名)で1学期は月3回、2学期は月1回で年20回程度活動しているそうです。部員はみな仲が良く、いつも楽しくお花をいけているとのこと。なんと、指導者の氏家葉月先生は、こちらの学校の華道部出身だそうです。
2024年いけばな競技会では、上村 巴亜瑠さん、福田 美桜さんが優秀賞を、尾崎 陽香さんが佳作を授賞されています。(受賞作品はこちらからご覧いただけます。)
今回、エスコンフィールドでのいけばな展示と、学校の玄関にクリスマスの飾りつけをしたというレポートをいただきました。指導者の氏家先生にお話しをお聞きします。

エスコンフィールドの展示について

IMG_4760.JPG

北海道北広島高等学校はエスコンフィールドで、4月19日から4月21日の3日間「春」をテーマに写真部の作品とコラボレーションしたいけばなの展示をしました。
※エスコンフィールドHOKKAIDOは、北海道北広島市Fビレッジにある開閉式屋根付き野球場で、
プロ野球・パシフィック・リーグの北海道日本ハムファイターズが2023年以降、札幌ドームから専用球場を移して使用しています。

IMG_6239.JPG


Q.どのような経緯で展示することになったのでしょうか

エスコンフィールドは北海道北広島高等学校に隣接しています。これまで学校全体として、生徒会やボールパーク委員会、部活動など様々なところでコラボレーションの機会を(株)ファイターズスポーツ&エンターテイメントの担当の方から提案していただき、ボランティア活動や発表などしています。
その一つとして「春」をテーマに写真部の作品とコラボレーションした展示の提案をいただきました。

IMG_6238.JPG

Q.いけるのに苦労したことがあったとか。何があったのでしょう?

エスコンフィールドは開閉式屋根付き野球場で、球場の方から天井を開けるとすごい強風になると言われました。
『ひらくかたち』はマーガレットに剣山でいけようと考えていたのですが、倒れてしまうと大変なので、瓶花に変更し、花をぎゅうぎゅうに入れて強風で形が崩れないようにしました。『ならぶかたち』は長さを短くすることで風の影響をなるべく受けないように工夫しました。


学校1.jpg


Q.お花は球場のどこに展示されたのでしょうか?

球場に来られた皆さんが通られる場所です。コラボした写真部は桜の写真を展示し、華道部はガーベラ、スイトピーやチューリップ、ラナンキュラスやカラーなど春らしい可愛いお花を使いました。


≪部長の上村 巴亜瑠さんから

エスコンでの生け込みは、展示場所が広大で天井も高いため、思いっきり、思う存分いけることができました。
また、野球観戦に来た多くの方々に完成した作品を観てもらい、その中には足を止めてまで観てくれた方々もいて、喜びと達成感を得ることができました。

クリスマス展示について

IMG_6042.JPG

Q.30年続いているとお聞きしました。どのようなきっかけで始められたのでしょうか?

前任の金泉三恵子先生にお聞きしたのですが、北海道は冬、雪で真っ白になります。何かみんなで楽しめることはないか。と考えていた時に、男子生徒が「うちにはイチイの木(北海道ではオンコ)が何本かあるから、1本学校で使っていいよ」と。それでは!ということになり、学校が車を出して男子生徒の家に行き、1m70㎝くらいの大きなイチイの木を切って、学校まで運んできたそうです。それをクリスマスツリーのように飾ったらとても評判が良く、毎年の恒例行事になったようです。

学校2.jpg

Q.学校のどこに展示しているのですか?

玄関ホールに飾っています。去年は、学校が冬休みに入る前の12月11日から18日まで飾りました。

IMG_6246.JPG

Q.生徒さんたちの評判はいかがでしたか。

今回とても評判が良かったんです。コロナの関係もあって今回はクリスマス展示の経験者がいない中、華道部みんなで話し合い力を合わせていけました
とても華やかで豪華なクリスマス展示になり、通りかかった生徒も思わず足を止めて「すごい!綺麗!」と声をかけてくれました。

今年もいけばな競技会を開催いたします。
皆さまがご指導に行かれている学校にも、是非参加されるようお声がけお願いいたします。


メルマガいけばな競技会参加校紹介に掲載ご希望の方は、簡単な学校紹介に普段の活動風景、文化祭などの写真を添付してメールでお申し込みください。
会員支援課TEL:03-5774-5845 mail:[email protected]