いけばなインターナショナル10月例会 日印国交樹立70周年記念イベント

蟆丞次豬93251000X750.jpg蟆丞次豬9280_1000X750.jpg蟆丞次豬9307_1000X750.jpg

10月12日(水)にインド大使館にて、日印国交樹立70周年記念イベントが開催されました。イベントでは、小原流研究院講師の畔蒜博葉先生がデモンストレーションを行ってくださいました。1作目の瓶花では、珍しいピンクバナナをいけてくださり、孔雀の羽も使用してくださりました。ピンクバナナは畔蒜先生のお母様が丹精込めて育てられたものです。孔雀はインドの国鳥との事で、デモの際にお話しされた時は、会場で拍手がおこり、II会員様やインド大使館のスタッフの方々は大変感動されていました。(孔雀の羽は、落ちていたものを拾い、扇形に作成されました)

2作目に琳派調いけばな、3作目に色彩盛花様式本位をいけてくださいました。どの作品もインドの方々に大変人気で、デモ終了後には写真を撮る方が沢山いらっしゃいました。また、インド大使夫人のマダム グンジャン・ヴァルマ様からも畔蒜先生に感謝のお言葉を述べられていました。

小原流会員の皆様も、今回のイベントに参加してくださり、誠にありがとうございました。

関連記事


日本アジア協会150周年記念オンラインイベントに家元が参加いたしました

家元が10月17日(月)に開催される日本アジア協会150周年記念オンラインイベント に参加される事となり、イベントで配信されるいけばなと小原流についての講義と 琳派調いけばなのデモンストレーションの収録を8月26日に行いました。


詳しくはこちらから。


オランダ・アルメーレ国際園芸博覧会 FLORIADE2022に小原流オランダ支部が参加いたしました( オランダ支部)

園芸先進国であるオランダ王国において、1960年に始まり、1972年以降10年に一度開催されている国際園芸博覧会。
欧州をはじめ世界各国の植物や造園、園芸技術等を出展する、世界で最も歴史と伝統を有する博覧会です。


詳しくはこちらから。


今治市・金婚式・ダイヤモンド婚式で迎え花を制作されました(今治支部)

p>今治市では、市内にお住まいの金婚及びダイヤモンド婚を迎えられるご夫婦をお招きして 記念式典を開催されています。

金婚は結婚50周年、ダイヤモンド婚は結婚60周年。

長い年月をご一緒されたお2人を祝福するとても温かいイベントです。


詳しくはこちらから。