いけばな ❀ 始めました

会員支援課では、いけばなを習いたい方と先生の教室を繋ぐお手伝いをしております。体験レッスンを経てその後ご入会いただいた方と先生のお声を聞かせていただきましたのでご紹介いたします。

神戸支部 松村豊恵社中 森田節美さんにお話しを伺いました

先生と森田さん.jpg

Q.なぜ なぜいけばなを始めようと思ったのですか?

もともとお花が好きでフラワーアレンジメントを習ったこともありましたが、いけばなの基礎をきちんと学びたいとずっと思っていました。家庭のことも落ち着き時間もできたので 始めることができました。

Q.他の流派もあったと思いますが、なぜ小原流にお声がけいただいたのでしょうか?

昔の会社の先輩が小原流を教えておられ、20代のときに女子社員何名かで教わっていたことがあり、小原流に馴染みがありました。とても良い先生で楽しい思い出が残っていましたので、もう一度きちんと小原流を学ぼうと思いました。
また、インターネットで検索したときに小原流に一番魅力を感じました。

2枚.jpg

Q.松村先生の教室に決めたきっかけは何ですか?

通える範囲でお教室を探していたら一番近いところが松村先生のお教室でした。近くにとても良い先生がおられて、これも何かのご縁と思い即決しました。

Q.いけばなを始めて、生活に変化はございましたか?

玄関やリビングルームにいつもきちんと生けられた花をおけるようになり、家がとても明るくなったと思います。また、自分で季節のお花を買ってきて、教わった かたちでいけてみたりと楽しみが増えました。

家に帰っていけた花.jpg

Q.研究会にも出られたとのことで、今後の目標などございますか?

ひとつひとつ確実に身につけていって、長く続けたいと思っています。

松村先生にお話しを伺いました

Q.森田さんはどのような生徒さんですか?

2023年の9月末に体験にいらして、すぐにご入会してくださいました。疑問があればちゃんと聞いてきますし、とても前向きで熱心にお稽古しております。他の生徒ともすぐに打ち解けて楽しそうにしていますよ。

先日の研究会では本科と初等科の両方で95点をいただき、神戸支部の支部長先生からも素敵な方が入りましたねとお声がけいただき、私もとても嬉しかったです。


Q.先生の教室には本部から3回ご紹介し、5名の方がご入会されています!

そうですね、会員支援課からお電話いただき、体験レッスンの日程まで調整してもらいました。ご紹介いただいた方が皆さん良い方で、有難いことにご入会いただきました。他の生徒達が和気あいあいお稽古していて、その雰囲気も良かったのではないかと思います。ご紹介いただき有難うございました。


教室紹介TOP.jpg

教室登録しませんか?

教室紹介希望の方には「教室検索」に掲載の教室から検索してご紹介しております。
本部経由で連絡しますので個人情報を掲載せずに登録が可能です。
教室住所も番地を掲載せずに登録できますので、ご自宅教室でも安心です。SNSやご自身のHPもリンクさせることができます。

新規登録はこちらから


FAXや郵便でも教室登録を受け付けております。ご希望の方が会員支援課までご連絡ください。
会員支援課TEL:03-5774-5845 mail:[email protected]