「小原流の事務局報」 Vol.26 2024年3月号
今月の特集
各種お申し込み
★ 東京家元教場 3月20日(水・祝)家元教場オープン講座追加お申込み開始!
季節の花材テーマ「いちはつ」のお申込みは締切となりましたが、
担当花店のスペシャル取り合わせで追加募集を開始しています!
※4月9日本部教室「花専科」でもいちはつを扱います。3月20日の参加が叶わない方はこちらにぜひご参加ください。
⇒「花専科」の詳細はこちら
★ 24年地区別教授者研究会・研修士研修会のご案内
本年よりリニューアル開催となる地区別教授者研究会と研修士研修
北海道地区の開催お申込みは3月29日(金)までとなります。
はじめましての方も、久しぶりの来校の方も、大歓迎です!
HPより詳細をご確認の上、ぜひご参加ください。
※研修士研修会は年に何度でも参加いただけるようになりました。
季節や会場によって異なる花材や表現をお楽しみいただけます!
★ 研修課程Ⅰ期 初回受講者の資料請求申込を開始いたしました!
★ 三つ折りパンフレットやポスター、チラシなど、 PRツールのお申込みはこちらから
-
● メルマガ家元教場
-
メルマガ家元教場vol.13
担当:杼村麻美子先生24年2月号からのメルマガ家元教場のテーマは「季節の盛花」です。
次回のメルマガ家元教場は「季節の盛花」を募集いたします。
3月号には麗らかな春の到来を告げる、可愛らしい作品を数多くお寄せいただきました。
ご応募いただいた作品のうち1作品を今回担当の杼村麻美子先生より選抜、ご指導いただきました。
※ 詳細はこちらから。
担当は金森厚至先生です。
選ばれた1名の作品の作者にプレゼントもお届けいたします!
この機会にぜひお申込みください!
※ お申込み方法はこちらよりご覧ください。
トピックス
-
● 家元活動レポート
-
-
● 特集
◆ 集え!目指せ!全国制覇! 学生いけばな競技会 ◆★ 今年もたくさんの学生の皆様のご参加お待ちしております
-
● 支部からのお知らせ
-
★ 全国支部紹介vol.24 小原流千葉支部
全国に 144、海外に 89 ある小原流の支部を、毎号メルマガにてご紹介いたします。
今回は、小原流千葉支部のご紹介です!★ この人に聞く!
今月号の「この人に聞く!」は、小原流千葉支部の和田翠穂先生にお話しを伺いました。
和田先生はJR木更津駅に50年継続していけばな展示を行うほか、公民館・小学校・中学校にも毎週いけばなを展示する活動を行っています。 ★ 第62回いけばな協会展が開催されました (3月19日(火)以降に公開します)
★ (予告)テレビ神奈川3月20日放送「猫のひたいほどワイド」
にてliveいけばなを行います(横浜支部) ★ 支部定例研究会で「点数を付けない講習付き」
の新たなかたちの研究会を開催しました(信濃支部) ★ 東村山市青葉小学校 放課後クラブいけばな体験(武蔵野支部)
その他の支部活動についてはこちらよりご確認いただけます。
-
● 小原流の新しいポスターが出来ました!
-
★ 小原流の新しいポスターを4月から発送いたします。(
受付は3月から)
デザインは2種類、130周年のロゴ入りです。
料金は1枚220円、送料・梱包料は5枚まで500円、5枚以上の送料は会員支援課までお問い合わせください。 ★ 伝承2枚組のポスター以外は7月末で配布を終了いたします。
伝承2枚組ポスターは8月注文分より送料・梱包料をいただきます。
-
● PRツールついてのお知らせ
-
★ 近年の配送料や梱包材料の値上りに伴い、
ポスター以外の下記のツールについても送料を導入することとなり ました。 何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。詳細はこちら をご覧ください。
★ 教室宣伝用、社中展用チラシ、カードの注文が簡単に出来ます!
必要項目を入力していただければ、本部でレイアウトし、出来上がりのイメージをご確認いただいたら、印刷に進みます。
簡単なステップでチラシが作成できるようになりましたので、ぜひ、ご案内をしていただきご活用いただければと思います。
各課からのお知らせ
-
● 出版事業課からのお知らせ
-
★ 『小原流挿花』インスタグラム写真コンテスト2024
「絵画でいけばな」をテーマにコンテストを開催!★『小原流挿花』2024年4月号予告
【特集】いけばな道具考
いけ手にとって心地よいパートナーとなる道具とは?★ オンライン特別講習会「サクラ咲く 春」再配信 3/1(金)~21(木)
日本人にとって関わりの深い桜の季節。一木挿しの挿法は、他の花材にも共通します。
丁寧な解説と手元を映した動画でわかりやすく学べます。★ 挿花読者特典!オリジナル和菓子がお取り寄せいただけます
毎月京都のお菓子司「塩芳軒」さんが、挿花読者のためにオリジナル和菓子を制作します。
詳しくは連作「花のたより」をご覧ください。(3月号30ページ)
-
● 六合軒からのお知らせ
-
★ 新商品のご案内 ~晴れやかな気持ちで迎える春に~
☆ 商品のご案内
★ 新しい花器とともに、うつろいゆく季節の美しさに触れる
★ 六合軒オリジナル新グッズが続々入荷★ 許状英訳版のご案内 ~ 許状英訳版が発行できるようになりました ~
★ 六合軒カタログ ~お気に入りの道具で「さあ、お稽古へ行こう!」 ~
★ 六合軒ショップのご案内 ~ 大阪にお越しの際は是非お立ち寄りください ~
アーカイブ
過去の「小原流事務局報」をご覧いただけます。
※ アーカイブは こちら
アンケート
★メールマガジンをより良いものとするために、アンケートを実施ご意見いただけましたら幸いです。
▼ このメールは「小原流の事務局報」の受信を設定されている、
准教授以上の資格をお持ちの会員の皆さまにお送りしています
▼ このメルマガの送信元アドレスは配信専用です(返信できません
▼ お問い合わせ先
一般財団法人小原流マーケティング課 [email protected]
▼ お問い合わせ先(メールアドレスの変更、配信停止など)
一般財団法人小原流マーケティング課 [email protected]
▼ 発行:一般財団法人小原流 マーケティング課
(東京)〒107-8607 東京都港区南青山 5-7-17 Tel:03-3499-1200
(大阪)〒541-0056 大阪市中央区久太郎町 4 丁目渡辺 6 Tel:06-6245-0850
【E-mail】[email protected]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Copyright(C) Ohararyu