「小原流の事務局報」 Vol.30 2024年7月号

今月の特集

■ 各種お申し込み ■

★メルマガ家元教場

▼ ご応募方法

本年度は「季節の盛花」を通年テーマに作品を募集しています。
作品が選ばれた方に「小原流特製ランチトートバッグ」をプレゼントいたします!
1名限定となりますので、ご注意ください。 皆様の作品を心待ちにしております。


お申込み方法はこちらからご覧ください

いけばな小原流_セルトナ・リサイクルコットンランチトート.jpg

24年地区別教授者研究会・研修士研修会のご案内


本年よりリニューアル開催となる地区別教授者研究会と研修士研修会。
高松会場の開催お申込みは8月2日(金)までです。

地区別教授者研究会は三級以上の資格をお持ちであればどなたでも参加いただけます。
はじめましての方も、久しぶりの来校の方も、大歓迎です!
ホームページより詳細をご確認の上、ぜひご参加ください。
⇒ 地区別教授者研究会は こちら からご覧ください
⇒ 研修士研修会は こちら からご覧ください


※研修士研修会は年に何度でも参加いただけるようになりました。
 季節や会場によって異なる花材や表現をお楽しみいただけます!



東京青山・家元教場のご案内
 
8月前半は、「秋の多種挿し・籠・小品花」をテーマに募集を開始しています。
ぜひご参加ください!
※10月14日家元教場特別講座のお申込みは定員となりました。
現在キャンセル待ちをお受けしております。

★ メルマガ家元教場

メルマガ家元教場vol.17


担当:横東宏和先生

24年2月号からのメルマガ家元教場のテーマは「季節の盛花」です。
7月号にも作品が数多くお寄せいただきました。
ご応募いただいた作品のうち1作品を今回担当の横東宏和先生より選抜、ご指導いただきました。
詳細はこちらからご覧ください

横東先生_57A3489.jpg
次回のメルマガ家元教場は「季節の盛花」を募集いたします。
担当は川上裕之先生です。
選ばれた1名の作品の作者にプレゼントもお届けいたします!
この機会にぜひお申込みください!
お申込み方法はこちらからご覧ください

トピックス

家元活動レポート

特集 

集え!目指せ!全国制覇! 学生いけばな競技会
 中部地区、近畿地区、中国・四国地区、九州・沖縄地区の応募は16日に締め切りました。
 結果はHPで8/6日( 火)正午に発表します。

 北海道・東北地区、北関東地区、南関東地区の応募締切は7/23(火)正午です。
 結果は8月16日(金)正午に発表します。
 今年の地区大会優勝校は?
※詳細はこちらからご覧ください。

 
★ いけばな花材を守るプロジェクト
小原流では2020年から、小原流のいけばなを未来に受け継いでいくため、
そして大切な日本の伝統を守るために、いけばな花材、生産者の保護に取り組んでいます。
24年の各支部での使用の様子をお届けいたします!
※詳細はこちらからご覧ください。

支部からのお知らせ

全国支部紹介
今月はお休みします。

この人に聞く!  
今月号の「この人に聞く!」は、小原流熊谷支部の山田紫映先生にお話しを伺いました。

※その他の支部活動についてはこちらよりご確認いただけます。

各課からのお知らせ

出版事業課からのお知らせ

『小原流挿花』2024年8月号予告

【年間特集】はじめての琳派調いけばな③
琳派調いけばなではどのような花材を取り合わせればよいのでしょうか。琳派絵師がどのように植物を見てきたのかを学び、琳派調いけばなに生かす方法を考えます。

年間特集 はじめての琳派調いけばなについて、質問募集中。

挿法や教え方、花材についてなど、琳派調いけばなについての質問をお寄せください。
回答は本誌11月号に掲載します。

挿花読者特典!オリジナル和菓子がお取り寄せいただけます

毎月京都のお菓子司「塩芳軒」さんが、挿花読者のためにオリジナル和菓子を制作します。
詳しくは連作「花のたより」をご覧ください。(7月号30ぺージ)

 

会員支援課からのお知らせ

★ チラシデザインが新しくなりました。

 ⇒ 詳しくはこちらから
 

8月からPRツールのお届けに送料がかかります。

マーケティング課からのお知らせ

地区別教授者研究会ダイジェスト!名古屋開催と大阪開催の様子をお届け!

六合軒からのお知らせ

~メルマガ限定先行広告~

挿花8月号 掲載商品

商品のご案内

~刺繍敷物で華やかに~

季節の花を楽しむ花器たち

晴れやかな気持ちで迎える日に

新しい花器とともに、うつろいゆく季節の美しさに触れる

六合軒SHOPの人気商品♪

花材を際立たせる深く艷やかな黒水盤

六合軒カタログ ~お気に入りの道具で「さあ、お稽古へ行こう!

許状英訳版のご案内 ~ 許状英訳版が発行できるようになりました

六合軒ショップのご案内 ~ 大阪にお越しの際は是非お立ち寄りください

アーカイブ

過去の「小原流事務局報」をご覧いただけます。 

※ アーカイブは こちら

アンケート

★メールマガジンをより良いものとするために、アンケートを実施しています。
ご意見いただけましたら幸いです。
※アンケートは こちら


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼ このメールは「小原流の事務局報」の受信を設定されている、
准教授以上の資格をお持ちの会員の皆さまにお送りしています
▼ このメルマガの送信元アドレスは配信専用です(返信できません)
▼ お問い合わせ先
一般財団法人小原流会員支援課 [email protected]
▼ お問い合わせ先(メールアドレスの変更、配信停止など)
一般財団法人小原流会員支援課 [email protected]
▼ 発行:一般財団法人小原流 会員支援課
(東京)〒107-8607 東京都港区南青山 5-7-17 Tel:03-3499-1200
【E-mail】[email protected]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8月号の配信は、お盆休みが入りますので8月23日(金)とさせていただきます。

Copyright(C) Ohararyu