「小原流の事務局報」 Vol.38 2025年3月号
今月の特集
■ 2025年から新企画がはじまりました ■
★いけばな競技会に参加していただいた学校を紹介します!
簡単な学校紹介に普段の活動風景、文化祭などの写真を添付してメール [email protected]でお寄せください。
★豊友会より:【いけばな花材を守るプロジェクト】いちはつ・燕子花・睡蓮・河骨の個別発送のご案内
詳しくはこちらから
★25年地区別教授者研究会・研修士研修会のご案内
2025年研修士研修会・地区別教授者研究会 web申込受付開始しました
研修課程Ⅰ期募集開始のお知らせ(6月2日締切)
地区別教授者研究会【新潟】申込受付中です
地区別教授者研究会 准教授・四級コース詳細
トピックス
-
家元の活動情報
-
-
特集
小原流では2020年から、小原流のいけばなを未来に受け継いでいくため、
そして大切な日本の伝統を守るために、いけばな花材、生産者の保護に取り組んでいます。
24年の各支部での使用の様子をお届けいたします!※詳細はこちらからご覧ください。
-
会員の皆さまの活動報告
-
★『この人に聞く!』今月は徳島支部 井原 小百合 先生を紹介します
詳しくはこちらから
≪新企画≫ いけばな競技会の参加校を紹介
★今月の学校は「山梨県立青洲高等学校」です
詳しくはこちらから
★社中展を開催された先生をご紹介します
名古屋支部 宮澤幽兆先生 社中展
詳しくはこちらから※その他の支部活動についてはこちらよりご確認いただけます。
各課からのお知らせ
-
出版事業課からのお知らせ
-
★『小原流挿花』2025年4月号予告
花々の咲く季節、花を飾って春を呼び込みましょう。さまざまな空間でのいけ方について、魅力的な作品でご紹介します。
★『小原流挿花』読者コンテスト開催!
2025年は創流130周年を記念して「お祝いの花」をテーマにいけばな作品の写真を募集しています! 今回は部門を分け、参加しやすくしました。メール受付もOKです。ご参加お待ちしています。
★ 挿花読者限定!オリジナル和菓子をお取り寄せ
挿花連載「京の菓子舗の花便り」では、京都のお菓子司が読者のために「御誂え」する季節の和菓子をご紹介します。今月号は京菓子司 末富 による創作菓子「想(そう)」。ぜひお取り寄せでお楽しみください。詳しくは『小原流挿花』をご覧ください。(3月号32ぺージ)
-
会員支援課からのお知らせ
-
★開催された社中展を「皆さまの活動報告」で紹介します。
社中展を開催されましたら写真とレポートをお送りください。
送信先:会員支援課 [email protected]
★学校教授者連盟加盟校用「新入部員勧誘ポスター・チラシ」のご案内
今年度より、お持ち帰り可能なチラシもご用意いたしました!
詳しくはこちらから
★こども教室用・学校連盟用メッセージカードのご案内
こども教室修了時、学校教授者連盟加入校の正課授業終了時、華道部の卒業生に記念品をお渡しになる際に、連絡先を記入して一緒にお渡しください。
★2025年も学生いけばな競技会の開催が決定いたしました。
詳しくは5月中旬頃ご案内いたします。
★ポスター「いけばな・伝承」2枚組は2025年3月で配布終了となります。
-
マーケティング課からのお知らせ
- 今月はありません
-
六合軒からのお知らせ
-
★新商品のご案内
~草木が芽吹き始める頃、春の訪れをお祝いして~
★商品のご案内
~春の訪れを心待ちにして~
~創流130周年記念商品のご案内~
★六合軒カタログ
~2024年10月発行 NEWカタログ~
アーカイブ
過去の「小原流事務局報」をご覧いただけます。
※ アーカイブは こちら
アンケート
★メールマガジンをより良いものとするために、アンケートを実施ご意見いただけましたら幸いです。
▼ このメールは「小原流の事務局報」の受信を設定されている、
准教授以上の資格をお持ちの会員の皆さまにお送りしています
▼ このメルマガの送信元アドレスは配信専用です(返信できません
▼ お問い合わせ先
一般財団法人小原流会員支援課 [email protected]
▼ お問い合わせ先(メールアドレスの変更、配信停止など)
一般財団法人小原流会員支援課 [email protected]
▼ 発行:一般財団法人小原流 会員支援課
(東京)〒107-8607 東京都港区南青山 5-7-17 Tel:03-3499-1200
【E-mail】[email protected]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Copyright(C) Ohararyu