「小原流の事務局報」 Vol.13 2022年02月号

2023年特集記事「メルマガ家元教場」のご紹介!
 お申込み締切は3月2日(木)までとなります。皆様のご応募心よりお待ちしております!


==================
家元活動レポート
==================

2023 年開講 東京青山家元教場のご案内


==================
各支部の情報
==================

全国支部紹介 vol.12 小原流信濃支部
全国に 144、海外に 89 ある小原流の支部を、毎号メルマガにてご紹介いたします。
今回は、小原流信濃支部のご紹介です!

この人に聞く!vol.11 小原流信濃支部 松本豊秀先生
副支部長、支部長、参与と長きにわたり信濃支部に貢献されている松本先生。
先生といけばなの関係についてお話を伺いました。

京都新世代いけばな展「府立堂本印象美術館 第4回野外いけばな展 -私の印象-」(京都支部)

★ ワークショップも併催!但馬支部が創立50周年記念「但馬の輝跡、未来へ」(但馬支部)

第14回くつろぎのひな祭りin福寿会館(福山支部)

幡多支部が創立45周年特別講習会を開催されました(幡多支部

大分支部が 令和5年度新年総会講習会 を開催されました(大分支部)

その他の支部のイベントはこちらからご覧いただけます。


==================
いけばな花材を守るプロジェクト
==================

小原流では2020年から、小原流のいけばなを未来に受け継いでいくため、そして大切な日本の伝統を守るために、いけばな花材、生産者の保護に取り組んでいます。
本年度の各支部の取り組みを事務局報にて紹介いたします!

■ いけばな花材を守るプロジェクト 各支部での使用の様子は ⇒ こちら
※情報は随時更新中!

==================
 集え!目指せ!全国制覇! 学生いけばな競技会
==================

小原流学生いけばな競技会2023の開催日程が発表になりました

今年も全国どの場所からでも参加できるインターネット上で開催!
地区大会~全国大会も実施いたしますので、学生の皆さんとともに全国制覇目指してご参加ください。
応募期間などの詳細は、下記からご確認ください。

■ 学生いけばな競技会2023開催日程は ⇒ こちら


==================
 小原流の若手による若手ならではの活動を目指すOhara+
==================

Ohara+メンバーの佐藤久美子さん(盛岡支部)が新規オープンのギャラリーに挿花をされました。


■各課からのお知らせ■

==================
マーケティング課
==================

2023年度会費継続納入のご案内

==================
共済事業課
==================

年金資産分配金のお支払いを開始します

==================
研究事業課
==================

小原流研究院 新任講師ご紹介
2021年・2023年に小原流研究院講師に就任された先生方をご紹介します。

2022年地区別教授者研究会 報告
2022年の地区別教授者研究会〔筆記試験・総合優秀賞獲得者・優秀花・花材取合せ〕を掲載しています。

2022年地区別教授者研究会 アンケート結果報告
地区別教授者研究会にご参加くださった皆様にご協力いただいた
アンケート結果がまとまりました。ご協力ありがとうございました


==================
出版事業課
==================

『小原流挿花』2023年3月号予告
【特集】隅田川を愛した文化人
江戸時代からの伝統を有し、下町情緒があふれる隅田川の水辺から、日本の文化を見つめます。

『小原流挿花』最新号や継続購入、オンライン講習会のお知らせはこちら!
ただいま継続購読受付中!(購読開始月~12月号 1100円×号数(税込、送料無料))


=============
六合軒
=============

~メルマガ限定☆先行広告~
 ・挿花3月号 掲載商品

~便利な小物と六合軒オリジナルグッズでお稽古をもっと楽しく

~挿花 12 月号 掲載商品~

~2022 年 12 月発行 NEW 六合軒カタログ~



==================
メールマガジンアンケート
==================

★メールマガジンをより良いものとするために、アンケートを実施しています
 ご意見いただけましたら幸いです。
 ⇒アンケートはこちら




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼ このメールは「小原流の事務局報」にお申し込みいただいている
准教授以上の資格をお持ちの会員の方向けです。
▼ お問い合わせ先
一般財団法人小原流マーケティング課 
【E-mail】[email protected]
▼ お問い合わせ先(メールアドレスの変更、配信停止など)
一般財団法人小原流マーケティング課 [email protected]
▼ 発行:一般財団法人小原流 マーケティング課
 (東京)〒107-8607 東京都港区南青山5-7-17 Tel:03-3499-1200
 (大阪)〒541-0056 大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺6 Tel:06-6245-0850
 Copyright(C) Ohararyu
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・