「小原流の事務局報」 Vol.07 2022年08月号

==================
 特集
==================

特集「水もののいけばな」

支部の皆様の挿花作品を大募集!今後の特集企画をご確認ください!

==================
 家元活動レポート
==================

日本×バチカン市国国交樹立周年記念イベント進捗報告 vol.08
 カンツェレリア宮殿でのイベントレポートです!

SNS花展「おいしいいけばな展」に家元が参加いたしました

いけばな協会設立記念祝賀会で、草月流家元勅使川原茜先生と家元がコラボレーションをいたしました

小原流名古屋支部研究会を家元が指導しました

研修課程Ⅰ期(東京・小原流会館)を家元が指導しました

==================
 各支部の情報
==================

全国支部紹介 vol.7 春日部支部
全国に144、海外に89ある小原流の支部を、毎号メルマガにてご紹介いたします。
今回は「いけばな花材プロジェクト」に積極的に取り組んでいる、小原流春日部支部のご紹介です!

この人に聞く! vol.5 斉藤一昭先生
 小原流春日部支部参与として後進の育成に励む斉藤先生にお話を伺いました。

野外博物館「北海道開拓の村」にいけばな作品を展示しました(札幌支部 如月会)

「かな書道展 花を謳う ~書といけばなと~」での作品展示(奈良支部)

高知市・潮江天満宮夏祭りへの献花奉納(高知支部)

小原流 各支部の活動~これからのイベントをご紹介~20228月号

その他の支部のイベントはこちらからご覧いただけます。

==================
 花展情報
==================

新いけばな主義リレー個展が開催されました(東京)

73回横浜名流華道展に小原流横浜支部が出品いたしました(横浜支部)

==================
 SNS花展・イベント情報
==================

会員の皆さんがSNSで開催されている花展やイベントをご紹介!

食とお花のコラボ花展「おいしいいけばな展」は8月30日(火)までインスタグラムで開催中!
SNS花展紹介をご希望の方は、[email protected]まで詳細をお送りください)

==================
 集え!目指せ!全国制覇! 学生いけばな競技会
==================

(ご報告)
学校教授者の先生方のご尽力により、複数の支部から学生の支部研究会参加報告をいただいています。
この模様も、今後のメールマガジンでご紹介いたします!

学校連盟教授者の先生方へ
 学生競技会についての【家元メッセージ】 をぜひご覧ください

【地区大会優勝校のご紹介】

北海道・東北地区の団体戦優勝校「青森県立青森北高等学校」のご紹介
北関東地区の団体戦優勝校「埼玉県立八潮南高等学校」のご紹介

【地区大会結果発表】

受賞校の発表と共に学生の皆様の作品も掲載しております。ぜひご覧ください!
【近畿地区(参加人数225名)】結果発表!!
【中国・四国地区(参加人数59名)】結果発表!!

全国大会出場校が続々と決まっています!
メールマガジンも各地区優勝校をご紹介していきますのでぜひご覧ください。

==================
 2022年に誕生した新組織Ohara+
==================

「再発見!ニッポンの伝統in浅草」にOhara+メンバーが講師として参加いたしました。

「再発見!ニッポンの伝統in深谷」にOhara+メンバーが講師として参加いたしました。

Ohara+活動報告・メンバー募集

■各課からのお知らせ■

==================
 編集課
==================

『小原流挿花』2022年9月号のお知らせ

【第1特集】インスタグラム写真コンテスト「チャレンジ色彩盛花」結果発表!
【第2特集】家元、バチカンへ行く

挑戦あふれる色彩盛花、バチカンの荘厳な教会や宮殿、家元の活動などを掲載します。

=============
 六合軒
=============

~個性あふれるガラス花器で晩夏を楽しむ~

会員さまだけの特別価格

~便利な小物と六合軒オリジナルグッズでお稽古をもっと楽しく~

==================
 メールマガジン アンケート
==================

★メールマガジンをより良いものとするために、アンケートを実施しています。
 ご意見いただけましたら幸いです。

 ⇒アンケートはこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼ このメールは「小原流の事務局報」にお申し込みいただいている
准教授以上の資格をお持ちの会員の方向けです。
▼ お問い合わせ先
一般財団法人小原流マーケティング課 
【E-mail】[email protected]
▼ お問い合わせ先(メールアドレスの変更、配信停止など)
一般財団法人小原流マーケティング課 [email protected]
▼ 発行:一般財団法人小原流 マーケティング課
 (東京)〒107-8607 東京都港区南青山5-7-17 Tel:03-3499-1200
 (大阪)〒541-0056 大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺6 Tel:06-6245-0850
 Copyright(C) Ohararyu
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・