オランダ・アルメーレ国際園芸博覧会 FLORIADE2022の小原流作品を、廣田先生とオランダ支部の会員で挿花いたしました( オランダ支部)
世界中の植物や園芸技術が並ぶ本博覧会の日本展示館「いけばなスタンド」、第三期に小原流が参加いたしました。
「日本とは異なる環境にありながら、日本らしい作品をいけるにはどうしたら良いか」
「難しい条件の中で小原流らしい作品をいけるには、どうしたら良いか」
オランダ支部と廣田先生により、一年以上前から準備を進めていただきました。
展示期間は約2ヵ月と、いけばな展示としてはかなりの長期間となります。
輸送コストなども考えなければなりません。
オランダ支部の皆様のご協力のもと現地で手に入る花材は下調べをしていただき、廣田先生も前入りして下準備を行うなど手を尽くしてくださりました。
そうした皆様のご協力のもと、オランダの会場に素敵な写景盛花がいけあがりました!
「小原流の事務局報9月号」の配信は2022年9月16日(金)です。
作品の展示期間は、10月9日(日)までとなります。
オランダ支部の皆さまにより展示作品のメンテナンスを行っていただいています。
最後まで元気を保ってくださいますように!

関連記事
オランダ・アルメーレ国際園芸博覧会 FLORIADE2022に小原流オランダ支部が参加いたしました( オランダ支部)
園芸先進国であるオランダ王国において、1960年に始まり、1972年以降10年に一度開催されている国際園芸博覧会。
欧州をはじめ世界各国の植物や造園、園芸技術等を出展する、世界で最も歴史と伝統を有する博覧会です。
詳しくはこちらから。
オンライン版「VOGUE Germany」に掲載されたサントリージン「ROKU」の広告に、小原流の作品が起用されました(ドイツ)
オンライン版「VOGUE Germany」に掲載されたサントリージン「ROKU」の広告に、小原流の作品が起用されました。 作品のいけ手はドイツ ボン在住の金子亜希子さんです。 作品が広告に起用されたきっかけは、金子さんの運営するHPです。
詳しくはこちらから。
オンラインレッスン指導を始めて今年で13年目!小林千峯先生にお話を伺いました(東京支部)
小林先生は新型コロナウィルス感染拡大の影響で注目を浴びる前の、なんと今から13年前からオンラインレッスンを開催していました! 小林先生にオンラインレッスンを受講している生徒やご指導について、お話を伺いました。
詳しくはこちらから。