今治市・金婚式・ダイヤモンド婚式で迎え花を制作されました(今治支部)

今治支部が金婚式・ダイヤモンド婚式で迎え花を制作されました

今治市では、市内にお住まいの金婚及びダイヤモンド婚を迎えられるご夫婦をお招きして 記念式典を開催されています。

金婚は結婚50周年、ダイヤモンド婚は結婚60周年。

長い年月をご一緒されたお2人を祝福するとても温かいイベントです。

9月1日から10月20日まで市内各所で開催されますが、オープンニングとなる9月1日(木)の式典に、今治支部の先生方が作品を制作されました。

会場は今治市公会堂。

「今治市公会堂は今治市出身の丹下健三氏の設計で、市民の誇りとして親しまれています。」と、今治支部長の越智豊保先生からもお話しを頂戴しました。

歴史ある建築物で挿花された先生方の作品を掲載いたしましたのでご覧ください。

【いけ手】
田頭 豊弥、藤山 豊巴、西村 豊牧、井出 豊美、鈴木 豊栞、田窪 豊紀、越智 豊保

【花材】
五葉松、ミモザアカシア、菊、パンパス、オンシジウム、アレカヤシ、つるうめもどき、鶏頭、グロリオーサ、デルフィニウム、クルクマ、しゃが、レザーファン 

IMG-2192.JPGIMG-2194.JPGIMG-2195.JPGIMG-2193.JPGIMG-2196.JPGIMG-2197.JPGIMG-2198.JPG

お忙しいところ活動内容をご連絡いただきありがとうございました!
今後ともどうぞお願いいたします。

メールマガジン「小原流の事務局報」では、皆様の作品やいけばなに関する活動をご紹介させていただいています。

マーケティング課までお気軽にご連絡いただければ幸いですので、どうぞ宜しくお願いいたします。

◆━◆ 一般財団法人 小原流 事業部マーケティング課 
┏┏┏ 〒541-0056 大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺6
┏┏┏ ℡ 06-6245-0850
┏┏┏ 【E-mail】[email protected]



関連記事


特集!菊のいけばな

「小原流の事務局報 2022年9月号」では、「菊のいけばな」を特集いたします。
旧暦9月9日は陽数の9を重ねるから重陽、あるいは重九といい、重陽の節供や菊の節供といって古くから年中行事に数えられてきました!
小原流を習っている皆様もこの季節には菊をいけることが多いのではないでしょうか。


詳しくはこちらから。

特集菊のいけばな.png


全国支部紹介vol.8 小原流鹿児島支部

小原流は全国に144、そして国外には89の支部があります。皆さんが在籍している支部がそうであるように、それぞれの支部に設立のあゆみや特徴、現在の取り組みなどがございます。本ページにて毎月、全国支部を1支部ずつご紹介いたします!2022年9月号でご紹介するのは小原流鹿児島支部です。


詳しくはこちらから。

小原流 全国支部紹介!.png


この人に聞く!vol.6 小原流鹿児島支部 鈴木 査智子 先生 鈴木 茜 先生

鹿児島支部役員として、そして小原流研究院役職者としても活躍されている鈴木 査智子先生と鈴木 茜先生。
今回は、鹿児島支部内で取り組まれている独自の活動についてお話しをお伺いしました。
支部の活性化や新しいチャレンジを模索されている皆様、ぜひ参考になさってください!


詳しくはこちらから。

鈴木査智子・茜.JPG


ライブハウスで音楽とコラボ!松尾雫社中展(下関支部)

2022年9月4日(日)に山口県下関市にあるライブハウス「BILLE」で開催された下関支部 松尾雫先生の社中展をご紹介します。ロビーには松尾先生の作品をはじめ社中作品が展示され、ライブの最中には松尾先生のデモンストレーションが実現。


詳しくはこちらから。