いけばなの歴史の談話などを盛り込んだ夏の特別講習会を開催いたしました(春日部支部)

小原流春日部支部では2023年8月19日に研究会の代わりに一般会員向け夏の講習会を開催しました。
開催レポートを春日部支部支部長堀切先生より共有いただきましたので、ご紹介いたします!
・・・・・・・・・・・・・
春日部支部では「いけばなの歴史談話とデモンストレーション」をテーマに夏の講習会を開催いたしました。
担当は知地正和先生です。
先生からいけばな通史から小原流の歴史まで、なかなか触れる機会のない興味深いお話を頂戴いたしました。
午前中は初等科から一脇までを対象として、盛花直立型、花舞、燕子花の秋の挿法、晩秋の挿法をお話を交えながらデモンストレーションしていただきました。
午後は一級の先生方を対象に、蓮の琳派調いけばな、文人調いけばな、そして写景盛花というたいへん見ごたえのあるデモンストレーションでした。
歴史講話と7杯のデモンストレーションという充実した内容で「得るものの大きな講習会」だったと会員の皆様からも喜びの声をいただきました。
春日部支部では本年度、「いけばな花材を守るプロジェクト」で推進している秋の燕子花を専門教授者勉強会でも勉強する予定です。


