日中国交50周年記念イベントに川越支部支部長が参加いたしました(川越支部)

2023年12月18日東京ポートシティ竹芝 オフィスタワー1Fポートホールにて、日中ボランティア協会主催による日中国交50周年記念の「共生の集いシンポジウム&コンサート」が開催され、そのイベントに川越支部支部長の柴田翠光先生をはじめとする、 髙橋豊明先生、 武石萌茜先生が参加いたしました。

イベントでは日本文化の演目の一つとして、尺八の調べにのせて舞台でいけばな作品のいけこみを行いました。
参加した先生方は、舞台でのいけこみは今回が初めて。
本番前は作品が出来上がるか心配されていましたが、7分足らずの時間にいけあげる事ができ、また思いのほか緊張しなかったとのご報告をお寄せいただきました。
舞台の下に移されたお花の前はフォトスポットとしてご活用いただけたそうです。
イベントではその他にも、中国笛子、伝統舞踊、インド古典舞踊、シタール、尺八、琵琶、和太鼓等等の演奏が行われ、大盛況のうちに終了いたしました。

川越04.jpg川越01.jpg川越02.jpg川越03.jpg
動画もお楽しみいただけます

関連記事


いけばな花材プロジェクト 春日部支部の場合(春日部支部)

いけばな花材プロジェクトの対象花材は、使用して生産者を守らなければ、将来的になくなってしまう花材です。春日部支部では対象花材を使った勉強会を開催いたしました!


詳しくはこちらから。


信濃支部が立ち上げた「Shinano+」メンバーで写経体験を行いました(信濃支部)

特集記事や支部の活動など、様々な情報をお寄せいただている信濃支部。
2022年11月号のメールマガジンでは、信濃支部が立ち上げたShinano+(元青年部です)の活動について、ご紹介いただきました!


詳しくはこちらから。