高知市・潮江天満宮夏祭りに献花奉納されました(高知支部)
高知支部が潮江天満宮夏祭りで献花奉納されました
高知県内で最大級の神社「潮江天満宮」。
学問の神として有名な菅原道真公を主祭神とし、他に四柱の神を合せお祀りされています。
潮江地区、内街地区の産土(氏神)神としての信仰があり、多くの参拝者が年間を通じて参詣される県内最大級の神社です。
この潮江天満宮が毎年7月22日に斎行される「例大祭(夏大祭)」で、高知支部の先生方が献花奉納されました。
22日が平日だった為お仕事をお持ちの先生方が参加できず、炎天下の中、山中支部長を含む3名でいけられたそうです。
拝殿横に厳かに佇む「誠道館」内でいけられた作品です。
高知支部の先生方、お忙しいところ活動内容をご連絡いただきありがとうございました!
今後ともどうぞお願いいたします。
メールマガジン「小原流の事務局報」では、皆様の作品やいけばなに関する活動をご紹介させていただいています。
マーケティング課までお気軽にご連絡いただければ幸いですので、どうぞ宜しくお願いいたします。
◆━◆ 一般財団法人 小原流 事業部マーケティング課
┏┏┏
〒541-0056 大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺6
┏┏┏
℡ 06-6245-0850
┏┏┏ 【E-mail】[email protected]
関連記事
特集!水もの花材のいけばな
「小原流の事務局報 2022年8月号」では、「水もの花材のいけばな」を特集いたします。小原流の表現に欠かせない水もの花材。いくつかの品種は「いけばな花材」としてしか流通していないため、使用することでしか生産者や小原流の表現を守ることができません。今月号のメールマガジンでは、各支部でいけられた水もの花材をご紹介いたします!
詳しくはこちらから。
関連記事
コンテンツ東京2022 株式会社ワンゴジュウゴ様の展示ブースに写景盛花を展示いたしました(東京支部)
6月29日(水)から7月1日(金)まで東京ビッグサイト東展示棟にて開催された「コンテンツ東京2022」の株式会社ワンゴジュウゴ展示ブースに写景盛花作品を展示いたしました。 展示を担当したのは小原流研究院講師の野村由恵先生です。
詳しくはこちらから。
山形支部みんなの花展が、松任谷由実と宮本浩二のコンサートと同時に開催
山形支部みんなの花展が4月16日(土)~17日(日)に、やまぎん県民ホールにて開催されました。 同会場はなんと、4月15日(金)~日(土)に松任谷由美のコンサートツアー「深海の街」、4月17日(日)にはエレファントカシマシの宮本浩二のコンサート「TOUR 2021~2022 日本全国縦横無尽」と偶然にも重なりました。!
詳しくはこちらから。
「アート、華を厳(かざ)る」Vol.3が開催されました。(奈良支部)
お釈迦様の誕生日である4月8日を祝い、東大寺・大仏殿にて小原流奈良支部とアート作家によるコラボレーション展示『東大寺4.8文化プロジェクト アート、華を厳(かざ)る』が今年も開催されました。
詳しくはこちらから。