大阪・東京で行われたワイン試飲会の迎え花を小原流が担当いたしました

いけこみの様子.jpg
東京の会場「八芳園」でのいけこみの様子

1973年に設立したボルドーの各ワイン生産地域を代表するシャトーが加盟する団体「ユニオン・デ・グラン・クリュ・ド・ボルドー」。
団体が主催するワイン試飲会の大阪・東京会場の迎え花を小原流が担当いたしました。
会場の雰囲気に合わせて大阪会場では「和洋折衷」、東京会場では「秋の日本」をテーマに、大阪を小原流研究院助教授杼村麻美子先生が、東京会場を同教授菊池瑞月先生が担当いたしました。
いけこみ時間はわずか1時間のタイトなスケジュールでしたが、両会場ともに2メートル超えの作品をいけあげました。
作品にはワインを連想させるぶどうの蔓やボルドー色の蘭(バンダ)を盛り込んでいます。
フォトスポットとしてワイングラスを片手に記念写真を撮るお客様が多くいらしたそうです。


IMG_2577.JPG
大阪の会場「リッツカールトン」でのいけこみの様子


「ユニオン・デ・グラン・クリュ・ド・ボルドー」主催ワイン試飲会

【大阪会場会期】2022年11月21日(月)
【会場】ザ・リッツ・カールトン大阪2F「ザ・グランド・ボールルーム」
【東京会場会期】2022年11月22(火)日
【会場】八芳園 1F「ジュール」&「ニュイ」 
re杼村先生.jpg
大阪会場の作品「和洋折衷」

,sa.jpg
東京会場の作品「秋の日本」




関連記事


SNS花展「おいしいいけばな展」に家元が参加いたしました

小原流会員有志により開催されているInstagram花展「おいしいいけばな花展」。 その花展に、家元と小原流公式Instagramから小山田穂漿先生が出品いたしました。


詳しくはこちらから。

おいしいいけばな展220817.png


野外博物館「北海道開拓の村」にいけばな作品を展示しました(札幌支部 如月会)

北海道開拓の村文化再現事業の一つとして行われている「いけばな」の展示に専門教授者の有志グループ「如月会」が協力出品いたしました。 展示した作品や展覧会の様子など、如月会の皆様より細やかな情報をいただきました。


詳しくはこちらから。

北海道開拓の村.jpeg


オランダ・アルメーレ国際園芸博覧会 FLORIADE2022の小原流作品を、廣田先生とオランダ支部の会員で挿花いたしました( オランダ支部)

2022年4月14日(木)〜10月9日(日)まで開催されている「オランダ・アルメーレ国際園芸博覧会 FLORIADE202」。
世界中の植物や園芸技術が並ぶ本博覧会の日本展示館「いけばなスタンド」、第三期に小原流が参加いたしました。


詳しくはこちらから。