特集!秋草のいけばな

「小原流の事務局報 2022年10月号」では、「秋草のいけばな」を特集いたします。
歴代最高気温とまで言われた長めの夏が過ぎて、徐々に肌寒くなってまいりました。
この季節は春と並んで色彩豊かな花々が顔を出してきます。この季節のいけばなが大好き!という方も多いのではないでしょうか
今回は全国各支部より寄せられた、秋草のいけばなを紹介いたします!



熊谷支部
熊谷支部みんなの花展
会場:熊谷市立文化センター文化会館 
10月9日に行われたみんなの花展の様子です。たくさんの秋の花材が並びました。
熊谷支部03.JPG熊谷支部04.JPG熊谷支部02.JPG熊谷支部01.JPG



市川支部 
市川支部 みんなの花展
会場:全日警ホール(千葉県市川市八幡市民会館) 

お散歩にぴったりな神社の森の中にある会場で、みんなの花展を開催致しました。綺麗で整った会場の入り口では、薄・竜胆・孔雀草・吾亦紅などを使って秋を表現した作品でお出迎えし、更にご来場の皆様に向日葵を一本ずつ挿していただいて作品を完成いたしました。
会場の中ではそれぞれの感性豊かな作品が並び、ご来場の皆様から「清々しい気持ちになりました。」「思い切って来てよかったです。」とのお言葉を頂戴し、笑顔でいっぱいの会場となりました。不安な日々の中だからこそ花の力の大きさを感じた二日間でした。

市川支部展示花.jpg
来場者の皆様が向日葵を挿して完成した作品です
市川支部01.jpg 20221002_市川支部花展02.jpg 市川支部花展03.jpg 市川支部花展04.jpg 市川支部花展05.jpg 市川支部06jpg.jpg市川支部07.jpg



町田支部
会場:鐵馬厩(古民家カフェ) 
築250年の古民家カフェ「鐵馬厩」(てつまや)の庭先にお花をいけさせていただきました。
店内にはハーレダビットソンが置いてある和と洋がコラボレーションした落ち着いた空間でお食事が楽しめます。
花材はお庭に咲いた秋明菊やコスモス、河原に咲いた葦、セイタカアワダチソウなど身近な花材を使用してみました。
撮影時には雨が降り始めてしまいましたが自然を満喫しつつ楽しんでいける事ができました。

いけ手:浅井瑞芳
花材:葦 秋明菊 コスモス セイタカアワダチソウ 里芋の葉
玄関脇でお迎えをする風になびく秋草を活けてみました。

町田支部01.jpeg いけ手:會田紫光 浅井瑞芳
花材:コスモス 菊芋 竜胆 ミスティブルー セイタカアワダチソウ ピラカンサス 薄 流木
庭先にある薄の大株が見頃を迎え、この株と秋草を活かした空間を作品にしてみました。

町田支部02.jpeg
生け手:村木りつ子
会場:TAO税理士法人

会社のエントランスに挿花させてもらうようになり、あっという間に2年が経ちました。
毎週、何をいけるか考えるのも楽しみのひとつです。

会社作品03.JPG会社作品02.JPG



信濃支部
いけ手:上田西高等学校華道部 遠山こころ 伊藤瑞月 中島凛 西澤來美(順不同) 
毎週お稽古を頑張っていて、教室にも飾りたいと思い、生けてみました!
作品を見た方からは、とてもきれいで、目でも季節を感じられて素敵だねと言っていただきました。

花材:ガーベラ エノコロ草 レザーファン
信濃支部01.JPG信濃支部04.JPG信濃支部02.JPG信濃支部03.JPG



大阪支部

秋の花材とともに、大阪支部の先生方が『第56回いけばな大阪展』に出品されています。23日までの開催ですので、ぜひお立ち寄りください。

第56回いけばな大阪展



奈良支部
秋の花材を使い奈良支部が作品を挿花されました。

「三城ジュエリー&メガネフェアーIN奈良」

第72回奈良県華道展覧会



神戸支部
いけ手:神吉豊英
会場:兵庫県播磨町役場玄関

播磨町のいけばな協会役員が、月曜日から金曜日まで、交代で生けています。今回は、杜鵑、鶏頭、小菊、スタータスを使用し、多種挿しとしました。

花材:杜鵑、鶏頭、小菊、スタータス image0.jpeg



神戸支部がみんなの花展を開催されました。秋の花材を使った作品をご覧ください。
『皆と集う 花と共に~つながろう 花の力・みんなで紡ぐ花のメロディ♪』
10月1日(土)・2日(日)の2日間、ホテルオークラ神戸1階ギャラリースペース「Keyaki-欅-」にて、神戸支部がみんなの花展を開催されました。秋の風情が漂う華やかな作品をご覧ください。 IMG_2302.JPG IMG_2304.JPG IMG_2318.JPGIMG_2317.JPGIMG_2316.JPGIMG_2310.JPGIMG_2309.JPGIMG_2308.JPGIMG_2307.JPGIMG_2305.JPG





「秋草のいけばな作品」、いかがだったでしょうか。
春同様に色彩豊かにも関わらず、どこか寂しげな気持ちにさせられる秋草。冬の到来を感じさせるからでしょうか。皆様お身体には十分お気をつけくださいませ!
掲載にご協力くださった皆様、誠にありがとうございました!
次回の特集は「実もののいけばな」を特集いたします!
店舗や学校、神社仏閣などでいけた「実ものを使った作品」を、ぜひ紹介させてください。
皆様からのお便り、心よりお待ちしております。



特集記事の募集要項はこちらから



関連記事


特集!菊のいけばな

「小原流の事務局報 2022年9月号」では、「菊のいけばな」を特集いたします。
旧暦9月9日は陽数の9を重ねるから重陽、あるいは重九といい、重陽の節供や菊の節供といって古くから年中行事に数えられてきました!
小原流を習っている皆様もこの季節には菊をいけることが多いのではないでしょうか。


詳しくはこちらから。

三重支部創立70周年記念花展『花・時を紡いで』

三重支部創立70周年記念花展『花・時を紡いで』が、9月24日(土)・25日(日)二日間、三重県総合文化センター第1ギャラリーで開催されました。


詳しくはこちらから。


ケニオン大学美術助教授がいけばなから着想を得た作品を発表!

アメリカの大学の美術学部助教授に就任に就任した石村まなみさん。渡米前に小原流いけばなからインスピレーションを受けたことから、いけばなの哲学にヒントを得た作品を制作いたしました。
石村さんの語る作品のコンセプトから、いけばなの魅力を再発見いただけましたら幸いです。


詳しくはこちらから。