専門教授者向けの特別勉強会を開催いたしました(山形支部)
山形支部の田中支部長より、支部主催勉強会のレポートを頂戴いたしました。
今回のテーマは「正月の文人調いけばな」でした。
指導は川上裕之先生が担当いたしました。
開催当日の様子をお届けいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2023年12月3日(日)
山形支部専門教授者特別研究会
今年最後の支部行事として、小原流研究院教授の川上裕之先生をご指導にお迎えし、お正月花を文人調いけばなでい
花器は持ち込み可能として、若松・根付き胡蝶蘭・葉牡丹の取り合わせ
胡蝶蘭は初めて扱う人もいる中、根の付いたまま取り出し整理

先生のご説明のもと参加者には早速いけていただき、その後に川上先生の見本花・蕎麦釉龍耳花瓶と皹寧窯花瓶にいけた2作を拝見させていただきました。
一作ずつ丁寧な寸評をいただき、総評ではお正月に相応しい文人花材の取り合わせ、文人調をいける時の器選択など、数々の質問にも分かりやすく解説をしてくださいました。

専門教授者研究会は学びの部分と、楽しんでいただくために支部では取り合わせをひと工夫するよう心掛けています。 夏に開催した「籠の勉強会」に続き、豊友会会員・花省生花店さんのご理解をいただき手頃な花材費で準備することが出来ました。嬉しいことに、今回の研究会の内容を聞いていた一般会員から、この研究会に是非参加をしてみたいとの希望をいただきました。今回を機に、専門教授者資格取得を目指していただけています。