東京青山家元教場 11月教場レポート

開催場所 東京青山 小原流会館
(〒107-0062 東京都港区南青山5丁目7−17)
開催期間 2024.08.07 ~ 2024.08.29

24年11月の家元教場の様子をお届けいたします!

11月前半の教場では、「写景盛花様式本位:秋の散紅葉」と、「色彩盛花様式本位:菊」が季節の花材テーマに取り上げられました。
「秋の散紅葉」は深山に訪れた秋の訪れを、向こう岸の水辺に流れ着いた紅葉で表現するストーリー性が魅力の表現です。
作品を見ている方に物語がスッと腹落ちするように、現実の世界にもあるような対岸の環境設定を整えます。
日蔭の敷き方、そして苔つつじや竜胆の花を整えます。

菊の色彩盛花様式本位は盛花直立型の花型理解に一番良いと言われている表現です。
基本のように語られてはいますが、花歴の長い先生であっても美しくいけあげるのは難しい表現です。
黄色、赤、白、それぞれの葉の状態や開花具合を注意深く見つめながら相応しい花材を選びます。
参加者それぞれが実際に手にした花材に応じて、細やかなご指導を頂きました。

11月後半の教場では「万年青」と「色彩盛花多種挿し」をテーマに開催いたしました。
「色彩盛花多種挿し」は既定の取り合せを用意せず、フリーチョイスでのご案内です!
色彩盛花多種しはもちろん、琳派調いけばなや写景盛花自然本位の授業にも花材をプラスして楽しまれる方が多くいらっしゃいました。
フリーチョイスは大変好評いただいているので継続して開講できるように準備を進めています。
ぜひご参加ください!



シェアする