東京青山家元教場 5月の指導の様子をお届けいたします

開催場所 東京青山 小原流会館
(〒107-0062 東京都港区南青山5丁目7−17)
開催期間 2024.05.01 ~ 2023.05.18
5月家元教場②.jpg
24年5月の家元教場の様子を、家元教場受付のスタッフより共有いただきました。
5月前半は「花菖蒲」、後半は「燕子花」をテーマに開催いたしました。
教室の様子を紹介させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
五月前半はゴールデンウイーク最中の指導にも関わらず、国内外から多くの会員の皆さまにお集まりいただくことができました。
花菖蒲の瓶花の扱いや「色彩盛花様式本位」、「写景盛花様式本位」について、それぞれ実演を交えながらご説明いただきました。
毎年人気のある花菖蒲のお稽古。今回のお稽古に参加した方はバッチリマスターしたのではと思います。
5月家元教場③.jpg

5月後半は「燕子花」をテーマに開催いたしました。
15日のお稽古では「夏の燕子花」の写景盛花様式本位を講義いただきました。

最初に、燕子花の様式は、春から秋まで四季を通じて活けられるので、今日は夏の挿法でしたが、季節を一環していけることが肝要とのお話がありました。
そこから夏の挿法につき、全体のイメージと個々のいけ方の詳しいお話がありました。

*夏は旺盛に、株数多く5〜7株、春にくらべ奥行き深く、葉も開き、前後の間をつける

その後は活ける手順に沿ってのご説明がありました。全体に骨格、構成がよりスムーズになる手順を学びとても参考になりました。

燕子花に様式、双方とても難しいですが、全体説明とともに、お家元、川上先生が丁寧にご指導され、生徒皆さんとても熱心にお稽古されていました。

燕子花家元.jpg

5月16日は工藤先生にご指導いただきました。
工藤先生も燕子花の写景様式を丁寧にご指導くださり、あらためて燕子花と花菖蒲の違いなど分かりやすくご説明頂けたました。
年齢、性別を超えて 花を通じて 親しく語り合う姿は 楽しげでとてもよい雰囲気でした。


5月家元教場⑤.jpg
シェアする