東京青山家元教場 4月の指導の様子をお届けいたします

開催場所 東京青山 小原流会館
(〒107-0062 東京都港区南青山5丁目7−17)
開催期間 2024.04.01 ~ 2023.04.30
24年4月の家元教場の様子を、家元教場受付のスタッフより共有いたしました!
教室の様子を紹介させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・

4月は4日(木)が家元指導日でした。
水曜日の展示花である写景様式(遠景)雲竜柳、燕子花(花2葉5)と家元指導日の展示花の写景様式(中景)芽出し木苺、燕子花(花2葉5)を並べて、詳しい解説図にご説明いただきました。
生け方して、遠景は一木挿し、中景は一株挿しの違いがあり、それぞれに七宝の使い方(活ける場所)が違うこを学びます。一株挿しは、一木挿しが一つの大穴から活けるの違い、主株の七宝で活けるのでどの穴から、いう決まりはないが、株状に見えるようよく茂った木苺をまず選んで、その中間で根本を締めるのがポイント。
などなど、家元の指導に出席者のメモを取る手が止まりませんでした。
今回は、明日からのworld seminarに参加される海外の方参加され、グローバルな雰囲気での大変充実したレッスンでした。
受付Hより

4月後半の指導は気温も高く 、冷房をつけての教場開講となりました。
端午の節句を先取り、花材テーマは「花菖蒲」でした。
瓶花や様式本位での葉の扱いに、皆さま真剣に取り組まれていました。
また初めて花菖蒲を触るという方にも細やかな指導で、来年の花菖蒲はバッチリでは?と思います。
World seminar後の開催の影響からか、中国の方やハワイからなど国際色豊かな会場でしたが、 皆さん真剣でとても楽しそうに取り組まれていました。
Thank you so much.とお礼の言葉を頂き、嬉しい限りでした。
また会いましょう!
と初めて会った方々が親しくなられていた様子も素敵でした。
この先も沢山参加して頂きたいです。

受付B

シェアする