学校での活動事例

学校でいけばな_PC用.jpg

学校教授者連盟加入校の活動 4/17更新!NEW

学校での新しい取り組みや文化祭での活動などをご紹介しています



京都府立嵯峨野高等学校

いけばな競技会に参加していただいた学校をメールマガジンでご紹介しております。記事の詳細はメールマガジンで!まだ登録していただいていない方はぜひご登録ください(准教授以上)掲載記事は「vol.39 2025年4月号 会員の皆様の活動報告」をご覧ください。

嵯峨野高校1.jpg



山梨県立清州高等学校

いけばな競技会に参加していただいた学校をメールマガジンでご紹介しております。記事の詳細はメールマガジンで!まだ登録していただいていない方はぜひご登録ください(准教授以上)掲載記事はメルマガ内アーカイブより「vol.38 2025年3月号 会員の皆様の活動報告」をご覧ください。

清州高校1.jpg



姫路市立朝日中学校

入学式の壇上花を華道部がいけました。

詳しくは下記よりご覧ください。

壇上花.png



北海道北広島高等学校

いけばな競技会に参加していただいた学校をメールマガジンでご紹介しております。記事の詳細はメールマガジンで!まだ登録していただいていない方はぜひご登録ください(准教授以上)掲載記事はメルマガ内アーカイブより「vol.37 2025年2月号 会員の皆様の活動報告」をご覧ください。

北海道北広島高等学校.jpg



新潟県立五泉高等学校

第40回JA新潟県大会 華道部オープニングパフォーマンスの様子をご紹介いたします。
詳しくは下記よりご覧ください。

登壇正面トリミング.png



新潟県立五泉高等学校

五泉高校文化祭「いずみ祭」の様子をご紹介いたします。
詳しくは下記よりご覧ください。

アセット写真.png



新潟県立五泉高等学校

日本商工会議所青年部 北信越ブロック大会での活動の様子をご報告いたします。
詳しくは下記よりご覧ください。

作品.jpg



久田学園佐世保女子高等学校

NBC長崎放送『長崎ハイスクールデイズ』に小原流を取り入れている正課授業の様子が放映されました。


詳しくはこちらよりご覧ください。

久田学園youtube切り取り.png



新潟県立五泉高等学校

母の日アレンジメント制作の様子をご報告いたします。
詳しくは下記よりご覧ください。

ははのひ.png



青森明の星高等学校

今年の高等学校卒業生2名が男子生徒で初めてタテ看板を取得したとの嬉しいご報告がありました。


詳しくはこちらから。

IMG_3460_risize.png

ワークショップ 


千代田区立麴町中学校

2025年も伝統文化体験授業を行いました


詳しくはこちらから。

麹町中学校.jpg


神戸市立高和小学校

「子ども伝統文化わくわく体験教室」を行いました。


詳しくはこちらから。

メインフォト.jpg


川崎市立下平間小学校

6年生の総合学習でいけばなの説明とデモンストレーションを行いました。


詳しくはこちらから。

メインフォト.jpg


倉敷市赤崎小学校

6年生の社会科の授業の一環でいけばな体験をしました。


詳しくはこちらから。

学校でいけばなトップ写真.jpg


東京都昭島市立福島中学校

オーストラリア交換留学生のいけばな体験を行いました。


詳しくはこちらから。

IMG_1755.JPG


東村山市青葉小学校

東村山市青葉小学校の放課後クラブでいけばな体験教室が開催されました。


詳しくはこちらから。

東村山市青葉小学校.jpg


千代田区立麴町中学校

伝統文化体験の授業を行いました


詳しくはこちらから

麹町中学.jpg

会員支援課では花器の貸し出し体験レッスン用ツールの提供などを行っています。

新入部員募集ポスターの活用レポート 4/15 更新!NEW

会員支援課では新入部員募集ポスターデータをご用意しています。学生の皆さんがポスターのフリースペースに、文字やイラストを一所懸命に書き込込んでいる様子などをご紹介しています。ポスターの活用方法が分からない学校の皆さんは是非、参考になさってください。
埼玉県立鷲宮高等学校.png
【2024年 新入部員募集ポスター活用レポート】はこちらからご覧いただけます👀
新入部員募集ポスターデータのダウンロードはこちらから




いけばな小原流

学校教授者連盟に関するお問合せ
一般財団法人小原流 学校教授者連盟
〒107-8607 東京都港区南青山5-7-17
Mail:[email protected] 電話:03-5774-5845