24年小原流本部事業についてのご案内

小原流いけばなをより身近に感じていただきながら楽しく学んでいただけるように、24年も小原流本部では様々なかたちでの情報発信や行事のリニューアルを予定しています。

教授者手帳に代わり「小原流カード」を発行いたします

24年より、従来の「教授者手帳」から「カードタイプ」に変更いたします。
カード記載のQRコードからは各種本部行事や専門教授者の皆さまへのサポート情報など、小原流最新の情報をご確認いただくことができます。
研究会の審査待ちの時間や移動時間などのスキマ時間にぜひご覧ください。

会員登録証のご案内

『小原流挿花』編集長に小原宏貴が就任いたします

24年1月号より、家元が『小原流挿花』編集長に就任いたします。
花の持つ魅力や新たな一面など、家元自身の気付きや発見を直接会員の皆さまに発信していきます。

『小原流挿花』家元編集長就任号

また24年『小原流挿花』定期購読のお買い忘れキャンペーンがスタートしています(24年1月15日現在)。
こちらのキャンペーンにお申し込みいただくと、3月号の発送時に1月号と2月号を同梱してお届けいたします。
通常は定期購読締め切り後ですので1月号、2月号は単体価格でご購入、3月号以降が継続購読という扱いですが、本キャンペーン適用で年間購読の金額でご購入いただけます。

『小原流挿花』定期購読キャンペーン

※キャンペーンは1/15(月)9:00~2/9(金)お申し込み分までの適用となります。ご注意ください!(入金は後日でも可)

地区別教授者研究会をリニューアルいたします

本年度は地区別教授者研究会を「思い出に残る地区別」となるように、出題内容や開催スケジュールを大きく見直します。
研修士研修会は内容をパワーアップし、一年のうちに何度でもご参加いただけるようになります。

地区別教授者研究会

研修士研修会

本年度の研修課程Ⅰ期は東京開催となります

小原流のより高度な技術や知識を学びたい方に向けて開催されている「研修課程」。
本年度の研修課程Ⅰ期は、二年に一度の東京開催となります。
アクセスの関係で大阪での参加が難しい方は、この機会にぜひご参加ください。
ただいま資料請求のお申込みも受付中です!

小原流研修学院 研修課程

これ以外にも花のある幸せな一年を皆さまに届けられるように用意を進めています。
花が好きでいけばなを始められた皆様に、ずっと小原流いけばなを愛していただけるように、そして周りの方にも自信を持って勧めていただける流派になるために。
会員の皆さまのニーズに応えアップデートしていくことが、小原流を未来に繋いでいくと信じています。
24年も変わらず小原流いけばなをお楽しみください。

シェアする