2025年地区別教授者研究会 開催概要

地区別教授者研究会は、三級家元教授(申請中も可)以上を対象としたいけばなの技術と教養を学ぶ研究会です。2025年からは准教授・四級コースも開催されます。参加は年に1度までで、受講会場とコースを自由にお選びいただけます。
2024年により受講していただきやすい形にリニューアルし、1400名以上の方にご参加いただきました。


2025年は「テーマに向き合う1作」と「小原流として学んでほしい1作」をご用意いたします。
皆さまお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください!


お申し込みはこちら

開催日程

創流130周年にあたる2025年は、◎のマークがある会場では、新しい様式本位の作品を展示します。
2024年より、通常開催地区だけでなく特別開催地区を追加しました。
2025年の特別開催地は新潟と福井です。

地区

開 催 地

開催日

申込締切日

会場

北海道

◎札幌

6月21日(土)

5月21日(水)

北海道自治労会館

東北

◎青森

8月23日(土)

7月23日(水)

リンクステーションホール青森

◎仙台

10月4日(土)

9月4日(木)

フォレスト仙台

関東
信越

東京前期

3月29日(土)、30日(日)

2月28日(金)

東京・小原流会館

東京後期

10月25日(土)、26日(日)
※26日は11時スタートです

9月25日(木)

東京・小原流会館

◎新潟

5月17日(土)

4月17日(木)

メディアシップ

近畿
中部

◎福井

9月6日(土)

8月6日(水)

福井県国際交流会館

大阪

9月27日(土)、28日(日)

8月27日(水)

大阪・小原流研修会館

中国

◎岡山

6月14日(土)

5月14日(水)

岡山国際交流センター

四国

高松

4月5日(土)

3月5日(水)

レクザムホール

九州

◎福岡

8月30日(土)

7月30日(水)

福岡商工会議所

キャンセル規定

■参加日変更の場合は、開催日の10日前までにご連絡ください。

■キャンセル期限と返金額は下記のとおりとさせていただきます。

地区別教授者研究会
※コース問わず

准教授・四級コース

開催日の10日前までの
キャンセル

4,000円返金

2,000円返金

9日前以降(当日含む)の
キャンセル

返金なし

返金なし


キャンセルの場合は、電話・FAX・メールにてマーケティング課までご連絡ください。(電話受付時間:平日9時~17時)
期日が休日の場合は、その前日に繰り上げといたします。

 ご自身の所属地区の開催日に都合がつかない場合は、他の地区での参加も可能です

 1年に一回参加いただけます

 

 今年から准教授・四級コースが新設されます

 

 研修士研修会と同時開催します

3つのコースについて

2025年から「准教授・四級コース」を併催いたします。
三級以上の方は、1日コース・午前コースを自由にお選びいただけます。
准教授・四級の方は、准教授・四級コースをご受講ください。


※10時開催は一例です。会場によって、1時間から30分前後することがあります。
 集合時間は、受講証に記載いたします。
※いけこみは各50分、筆記試験は30分です。
※花材は当日発表です。

スケジュール.pngスケジュールのイメージ

午前コース 1作いけこみ(三級以上の方)

筆記には自信がないが腕試しはしてみたい
地区別から離れているが培った技術を最大限に発揮したい
普段いけられないようなお花に挑戦してみたい
という方に

培った技術を最大限に発揮して挑むのに適した1作をいけて、寸評が受けられます。筆記試験はありません。
地区別教授者研究会の参加履歴は継続されますが、資格進級の短縮は適用されません。
資格進級の短縮を希望される方は、1日コースに参加してください。
※参加費 7,000 円(花材費1作分込み、昼食はありません/税込)

1日コース 2作いけこみ+筆記試験(三級以上の方)

1日に2杯いけて技術を高めたい
筆記試験も受けて地区別を極めたい
培った技術を最大限に発揮したい
進級を早めたい
優秀賞を取って研修課程を飛び級したいという方に

1作は培った技術を最大限に発揮して挑むのに適した課題、もう1作は小原流として年に一度は確認してほしい技術・挿法・花材をいけて、どちらも寸評が受けられます。
参加履歴・成績が記録され、進級や、成績次第では研修課程 I 期の免除に活かすことができます。
お弁当の要否を選択することができます(必要な人は1,000 円追加でご注文いただけます)。

「1日コース」のスケジュール

1.1作目(50分)

花材は当日まで非公表

下稽古なしで、級を越え、全員が同じ花材でいけこみます

「テーマに向き合う1作」に取り組んでいただきます

IMG_8040.jpg

2.寸評

審査終了後、寸評があります

参加者全員が研究院指導者から作品についてコメントをもらうことができます

午前コースの方はこの時間が終わり次第、解散です

IMG_8061-1.jpg

3.筆記試験(30分)

昼休憩の後、筆記試験を行います

試験に備えて学ぶことで、いけばなの歴史や理論に関する知識を深めることができます

お弁当は希望制(1,000円)です

IMG_20240302_130221-1.jpg

4.2作目(50分)

2作目のいけこみ

「小原流として学んで欲しい1作」に取り組んでいただきます

IMG_8684-1.jpg

5.2作目寸評

審査終了後寸評があります

参加者全員が研究院指導者から
作品についてコメントをもらうことができます

IMG_8061-1.jpg

6.全体講評・表彰式

最後に一日の総評があります

その後、成績優秀者・皆勤賞受賞者の表彰がおこなわれます

PXL_20240929_071551603-2.MP.jpg

「1日コース」の参加特典
  • 実技95点以上を獲得した作品は優秀花として展示され、作品写真が撮影されます
  • 総合得点225点以上を獲得すると総合成績優秀賞が授与されます
  • 10年・20年・30年・40年・50年皆勤の方は、会場での表彰式がおこなわれ、20年以上の方には記念品を贈呈します
  • 総合成績優秀賞を5年間のうち2回獲得すると、研修学院 研修課程Ⅰ期が免除され、研修課程Ⅱ期から受講することができます
  • 資格進級の年数が短縮されます (詳細情報が必要な場合はお問合せください)
--- 資格進級例 ---
資格進級図.png

准教授・四級コース(新設)

地区別教授者研究会の雰囲気を一足早く体験したい
今の自分の実力を試してみたい
という方に

准教授・四級家元教授の方に、地区別教授者研究会の雰囲気を一足早く体験していただけるコースです。
必修科目履修済みの方はご参加いただけます。
午後からスタートで、1作+筆記です。チャレンジの1作をいけていただきます。
今の自分の実力を試してみたいという方は、お稽古の成果を発揮しに来てください。
※参加費:4000円(花材費 昼食無し 税込)

※進級短縮を希望する方は、次の要件を満たした場合、進級申請が可能です。
要件:必須科目履修済であること、規定の点数を獲得すること

お申込みはこちら

2025年地区別教授者研究会申込ページ

2024年開催報告はこちら

2024年開催報告はこちら

お問合せ


マーケティング課
〒541-0056 大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺6
TEL : 06-6245-0850
FAX : 06-6245-0863
Email : [email protected]
受 付 :月~金 9:0017:00(祝日除く)